「チベット僧になりすまそうとする人民解放軍兵士」という写真のデマ

toremoko2008-04-04

チベット情勢が世界の注目を集める中、発端であったラサの「暴動」が中国政府の工作員によるやらせであったことを示す写真が見つかったという怪情報がネットの海を駆け巡っている。

僕がこの情報を知ったのは、ヤフーのクリックリサーチ、意識調査の「憲法改正の賛否分かれる」という板のある常連の投稿によってだった。この産経大好き歴史修正主義者のR○M*1という常連が

おはようございます。イギリスのメディアに、「チベット僧になりすまそうとする人民解放軍兵士」の写真が出ました。例によって、はねられるのを防止するために*2、tをqに変更します。hqqp://buddhism.kalachakraneq.org/chinese-orchesqraqing-rioqs-qibet.hqm 騒動の発端と噂されていた事の証拠でしょうか?
08/4/2(水) 午前 10:34 [ R○M ]


と嬉しそうに言っているので、どれどれと見に行ったわけだ。そのサイトがこれ。普通の人なら、このサイトのトップにある写真が「証拠写真」なわけはないと感じると思う。もし工作活動をするんだとしたら、こんな人目につくところで軍服を着た集団がチベット僧の僧衣を取り出したりするわけはないから。どうもおかしいなと思ってよく読んでみると、

This is an illustration of what I think happened:

と書いてあり、更に下には

This is not an uncommon 'tactical move' from the Chinese government,
as could be seen on the back-cover of the 2003 annual TCHRD Report
This photo was apparently made when soldiers were ordered to put on robes to play as actors in a movie.

と書いてある。一体どういうことかと読み進めていくと、カナダの新聞がイギリスの情報機関がチベットの暴動は政府の工作員がやったやらせであったというダライ・ラマの主張を裏付けたと報じた(元記事はこれかな)ことから、このサイトの中の人がこんな感じかなと引っ張ってきた全く別の写真だった。

この記事が報じていることが事実であれば、中国政府は決して容認できない最悪のことをやったことになる。ただ、これだけでは判断できないので続報が出るまで(出ないかもしれないけど)判断は保留する。

さて、この写真の情報の発信源となったのがどこかは知らないけど、恐らくはネトウヨ系サイトなのだろう。今日になったら早速たくさんのネトウヨが飛びついていた。どうやら

中国のラマ僧「暴動」工作 チベット僧になりすまそうとする中国警官の写真がイギリスのメディアに暴露された

というコピペが出回っているようだ。この言葉でググッたら宮崎正弘とか草莽崛起とかおなじみの名前がずらり。興味がある人はググッてみるとよいよ。

普段はリテラシーがどうのといってる連中が自分たちに都合のよい情報だとこの体たらくである。情報に対するリテラシーってのは、自分に都合のよい情報であればあるほど慎重でなければならないというのが基本だと思うのだけれど、それをわかっていない人間のなんと多いことよ。

またひとつネット上を駆け巡るデマが生まれた。

ちなみに、掲示板上で突っ込まれたR○Mさんは

おはようございます。少し、情報が錯綜しているようです。写真は2003年のものだという話もあり、混乱しています。正確な事が分かれば、またご報告します。
08/4/3(木) 午前 9:31 [ R○M ]

と言い訳をしていたが、(ネトウヨサイト界でも議論になっていたのだろうか?)

【ロンドン、3月20日:英国のGCHQ(宇宙から電子的に世界の半分を監視する政府通信本部諜報機関)は、ダライ・ラマのいう、中国人民解放軍(PLA)の諜報員が僧のふりをして何百人ものチベット人を殺傷する暴動を扇動したという主張を確かめた。】というのを読んで、【2003年度のTCHRD(チベット人権民主センター)レポートの裏表紙で見ることが出来るものは、珍しくもない中国政府の『戦術移動』です。】を見落としていました。従って、あの写真は、今回のものではないようです。
08/4/4(金) 午前 0:04 [ R○M ]

と全面撤退したみたいだ。まあ、この人物は反省することができないから、このことから何も学ばないのだろうけど。

*1:一応伏字。あびるんとかこもりんのとこの常連さん。

*2:以前チベット関係のURLを貼ろうとして貼れなかったらしく、本人はヤフーの検閲だと主張している